起立(読み)キリツ

精選版 日本国語大辞典 「起立」の意味・読み・例文・類語

き‐りゅう‥リフ【起立】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「りゅう」は「立」の正音 )
  2. 寺社などを建立(こんりゅう)すること。造営。また、その由来起源きりつ
    1. [初出の実例]「山門大講堂起立之事、於分国令入遂造営者、別而可為懇切候也」(出典:上杉家文書‐天文二二年(1553)四月二〇日・天台座主堯尊法親王御書状)
  3. きりつ(起立)
    1. [初出の実例]「一切の四衆、起立(キリウ)(〈注〉タチ)して、たなこころをあはせ」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)四)

き‐りつ【起立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 立つこと。立ち上がること。きりゅう。
    1. [初出の実例]「顔色無色不起立」(出典:江談抄(1111頃)三)
    2. [その他の文献]〔説苑‐善説〕
  3. 都市などを建設すること。また、寺社などを建立、造営すること。きりゅう。
    1. [初出の実例]「各処に起立せる諸都府の内に」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉外)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「起立」の読み・字形・画数・意味

【起立】きりつ

立つ。

字通「起」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android