本材木町一丁目(読み)ほんざいもくちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「本材木町一丁目」の解説

本材木町一丁目
ほんざいもくちよういつちようめ

[現在地名]中央区日本橋一丁目

もみじ川の西岸一帯、江戸橋南詰から京橋川の白魚しらうお橋北詰まで八ヵ町を有する本材木町のうち、もっとも北側に位置する。西は青物あおもの町、北は江戸橋広小路、楓川対岸は丹後田辺藩牧野氏上屋敷と坂本さかもと町一―二丁目。徳川氏関東入部の頃、江戸城下建設の資材を供給する材木商は道三どうさん河岸に軒を並べていたが、同地を御用地に召上げられて楓川の西河岸に移ってきた(事蹟合考)。国会図書館蔵寛永江戸図にはたか(海賊橋)の南から弾正だんじよう橋までの間、八ヵ所の入堀を各々境にする「材木丁」が九丁目まで並んでいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android