札入れ(読み)サツイレ

世界大百科事典(旧版)内の札入れの言及

【財布】より

…広義にはがまぐち,札入れの総称であるが,狭義には札入れをさす。紙などを懐中に入れて携帯するようになったのは奈良時代からで,《枕草子》などに見られる畳紙(たとうがみ)がそれである。…

※「札入れ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む