札幌市時計台の時計装置(読み)さっぽろしとけいだいのとけいそうち

事典 日本の地域遺産 「札幌市時計台の時計装置」の解説

札幌市時計台の時計装置

(北海道札幌市中央区北1条西2 札幌市時計台)
機械遺産指定の地域遺産(2009(平成21)年)〔第32号〕。
札幌市時計台は、札幌農学校の演武場として1878(明治11)年に建設された建物。時計機構は米国ボストンのハワード商会製。設置当初の機構が現在も稼動しているという点で、塔時計(機構部)としては国内現存最古といえる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む