札幌市時計台の時計装置(読み)さっぽろしとけいだいのとけいそうち

事典 日本の地域遺産 「札幌市時計台の時計装置」の解説

札幌市時計台の時計装置

(北海道札幌市中央区北1条西2 札幌市時計台)
機械遺産指定の地域遺産(2009(平成21)年)〔第32号〕。
札幌市時計台は、札幌農学校の演武場として1878(明治11)年に建設された建物。時計機構は米国ボストンのハワード商会製。設置当初の機構が現在も稼動しているという点で、塔時計(機構部)としては国内現存最古といえる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む