杉ノ袋村(読み)すぎのふくろむら

日本歴史地名大系 「杉ノ袋村」の解説

杉ノ袋村
すぎのふくろむら

[現在地名]上越市杉野袋すぎのふくろ

北新保きたしんぼ村の北東に位置し飯田いいだ川が流れ、多柄たがら道が通る。年月日未詳高梨氏所領注文(高梨文書)地名がみえる。また天正二〇年(一五九二)と推定される一〇月二七日の本願寺顕如印判状写などの本覚坊文書に村名が散見し、真宗門徒の講があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む