杉崎廃寺(読み)すぎさきはいじ

日本歴史地名大系 「杉崎廃寺」の解説

杉崎廃寺
すぎさきはいじ

[現在地名]古川町杉崎

古川盆地の北西隅近く、周囲を水田に囲まれ、礎石の一部と塔心礎を残す。白鳳時代創建の寺院跡。塔心礎は不整形の長方形で〇・七メートルの浅い円形柱座に舎利孔をもち、柱座から放射状に南北三本ずつの小溝をうがつ。心礎の西北四〇メートルには身舎の梁間三間・桁行二間四面相の建物礎石があり、その東には転位した一〇個ほどの礎石がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 同類

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む