日本歴史地名大系 「吉城郡」の解説
吉城郡
よしきぐん
県最北部に位置し、東は飛騨山脈を境に長野県
もと
〔原始〕
先土器時代遺跡として、宮川村
弥生時代の遺跡は少なく、国府町八ヵ所、古川町・河合村各二ヵ所、神岡町・上宝村各一ヵ所にすぎない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
県最北部に位置し、東は飛騨山脈を境に長野県
もと
先土器時代遺跡として、宮川村
弥生時代の遺跡は少なく、国府町八ヵ所、古川町・河合村各二ヵ所、神岡町・上宝村各一ヵ所にすぎない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...