杉本又三郎(読み)スギモト マタサブロウ

20世紀日本人名事典 「杉本又三郎」の解説

杉本 又三郎
スギモト マタサブロウ

明治〜昭和期の鮮魚商,政治家 大阪府議会議長。



生年
慶応1年(1865年)

没年
昭和15(1940)年1月27日

経歴
明治40年冷蔵庫を応用した日本初の鮮魚冷蔵運搬船を建造。41年には鉄道院委託により冷蔵貨車の試験操業を行う。海苔養殖にも従事した。第24・25期大阪府議会議長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉本又三郎」の解説

杉本又三郎 すぎもと-またさぶろう

1865-1940 明治-大正時代実業家,政治家。
慶応元年生まれ。大阪の鮮魚商。明治40年(1907)日本初の鮮魚冷蔵運搬船を建造,翌年鉄道院の冷蔵貨車の試験操業をおこなった。海苔(のり)の養殖もてがけた。第24,25代大阪府会議長。昭和15年1月27日死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む