李【ぜん】(読み)りぜん

百科事典マイペディア 「李【ぜん】」の意味・わかりやすい解説

李【ぜん】【りぜん】

中国,清代の画家。江蘇省興化県の人。一時官途についたが,辞して揚州城南に住み,黄慎金農らと交友揚州八怪一人に数えられる。強い筆墨の奔放な画風で,作品に,題詩を付した《花卉画冊》がある。
→関連項目趙之謙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「李【ぜん】」の意味・わかりやすい解説

李ぜん
りぜん

揚州八怪」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android