杏雨書屋蔵宇田川榕菴化学関係資料(読み)きょううしょおくぞううだがわようあんかがくかんけいしりょう

事典 日本の地域遺産 の解説

杏雨書屋蔵宇田川榕菴化学関係資料

(大阪府大阪市淀川区十三本町2-17-85 杏雨書屋)
化学遺産指定の地域遺産(第1回(2010年))〔第001号〕。
宇田川榕菴(1798-1846)は「舎密開宗」の中で化学という学問をはじめて日本に体系的に紹介した人物。「舎密開宗」を書く際に集めた蘭書覚書、稿本類などが杏雨書屋に所蔵されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む