村田 謙造
ムラタ ケンゾウ
明治〜昭和期の簿記教育家 村田簿記学校創立者。
- 生年
- 明治20(1887)年1月2日
- 没年
- 昭和50(1975)年3月23日
- 出生地
- 山口県
- 学歴〔年〕
- 大阪高等商業学校〔明治39年〕2年修了
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和25年〕,紺綬褒章〔昭和39年〕
- 経歴
- 明治41年四つ珠算盤の「村田式計算器」を発表、42年銀行会社事務員養成所を開き、大正2年村田速算学校を併設、6年村田簿記学校と改称。9年東京会計士懇話会(現・日本会計士)を設立、理事。昭和6年村田女子経理学校(現・村田女子商高)併設、18年村岡学園理事長となった。29年東京都法人各種学校協会を設立、初代会長。日本の簿記・珠算教育の振興発展に大きく貢献した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
村田謙造 むらた-けんぞう
1887-1975 明治-昭和時代の教育者。
明治20年1月2日生まれ。42年銀行会社事務員養成所(現村田簿記学校),昭和6年村田女子計理学校(現村田女子商)を創立,18年村田学園理事長となった。29年東京都法人各種学校協会の初代会長。昭和50年3月23日死去。88歳。山口県出身。大阪高商(現大阪市立大)修了。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 