来り(読み)ケリ

デジタル大辞泉 「来り」の意味・読み・例文・類語

け・り【来り】

[動ラ変]《動詞「く(来)」の連用形に「あり」の付いた「きあり」の音変化》来ている。
玉梓たまづさの使の―・れば嬉しみと」〈・三九五七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「来り」の意味・読み・例文・類語

け・り【来】

  1. 〘 自動詞 ラ行変 〙 ( 動詞「く(来)」の連用形「き」に「あり」の接続した「きあり」の変化したもの ) 来ている。やってきた。
    1. [初出の実例]「古(いにしへ)ゆ人の言ひ来流(けル)老人(おいひと)の変若(をつ)といふ水そ名に負ふ滝の瀬」(出典万葉集(8C後)六・一〇三四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む