来岸村(読み)らいきしむら

日本歴史地名大系 「来岸村」の解説

来岸村
らいきしむら

[現在地名]積丹郡積丹町大字来岸町らいぎしちよう

明治初年(同二年八月―同六年の間)から同三九年(一九〇六)まで存続した村。ライギシとも。西河にしかわ村の西に位置し、来岸岬とエナヲ岬に囲まれた来岸湾がある。東に武威むい岬、西に茅沼かやぬまがある。明治二年に来岸村と名付けたが、その頃シャコタン場所請負人の岩田金蔵は自らの拝借地を割いて移住者一戸につき四九坪ずつを譲渡、商業を営ませたという(状況報文)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む