東ドイツ(読み)ヒガシドイツ(その他表記)East Germany

翻訳|East Germany

精選版 日本国語大辞典 「東ドイツ」の意味・読み・例文・類語

ひがし‐ドイツ【東ドイツ】

  1. ( ドイツは[オランダ語] Duitsch ) 旧ドイツ民主共和国の通称。東独

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東ドイツ」の意味・わかりやすい解説

東ドイツ
ひがしどいつ
East Germany

第二次世界大戦後、ドイツは東西二つの分裂国家となったが、そのうち東側のドイツ民主共和国の略称。1990年10月、西ドイツに併合された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東ドイツ」の意味・わかりやすい解説

東ドイツ
ひがしドイツ

「ドイツ民主共和国」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東ドイツの言及

【ドイツ民主共和国】より

…90年10月3日ドイツ連邦共和国(西ドイツ)に編入された。日本とは1973年5月以来外交関係があり,東ドイツないし頭文字をとってDDR(デーデーエル)と略記された。ここでは,旧東ドイツ国家の政治,経済,社会のあり方について述べ,旧西ドイツやあるいはオーストリアをも含めて歴史的に〈ドイツ〉と呼ばれてきた地域の地理,歴史,社会,文化と東西ドイツの統一については,〈ドイツ〉の項目を,また,統一後の経過については,〈ドイツ連邦共和国〉の項目を参照されたい。…

※「東ドイツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android