分裂国家(読み)ぶんれつこっか(英語表記)divided nation

翻訳|divided nation

日本大百科全書(ニッポニカ) 「分裂国家」の意味・わかりやすい解説

分裂国家
ぶんれつこっか
divided nation

第二次世界大戦後現在に至るまで、「冷戦」を背景として民族が二つに引き裂かれた状態から生まれた国家分断国家ともいうが、このことばは、一民族がその意志に反して外力により分断させられたという響きがある。普通、1990年までのドイツ朝鮮、および76年までのベトナムの場合があげられる。これらの地域に存在するものが、一つの国家のなかに二つの政権があるのか、二つの国家があるのか、あるいは一つの国家とほかにもう一つの政権があるのかについて、政治的立場によって、あるいは学説上も、異なった見解がある。また分裂国家というときに、分裂した一方の側についていう場合と、双方についていう場合がある。

 同系民族が二つあるいはそれ以上の国家に分かれている場合は、現代において珍しくはない。たとえば、アングロ・サクソン系の諸国家(発生的にはイギリスの定住植民地)やドイツ系の諸国家(オーストリアルクセンブルク)などがある。しかし、そのような諸国を分裂国家といわないのは、そこでは国家の分離が歴史的に正当化されているからである。

 これに対して、ベトナム、ドイツ、朝鮮の場合は、第二次大戦の後始末の処理におけるアメリカとソ連との対立から、冷戦の激化によって、民族が二つに分離され、二つの政権が成立して、それぞれその正統性を主張したことが起源をなしている。ベトナムはベトナム戦争終結の結果、1976年、ベトナム民主共和国北ベトナム)によって南北統一がなり、ドイツは1972年東西ドイツ間に国交正常化についての基本条約が結ばれ、東西両国家併存ののち、90年10月統一された。朝鮮は、南北両国家の平和的統一が切実な課題とされている。

[斉藤 孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分裂国家」の意味・わかりやすい解説

分裂国家
ぶんれつこっか
divided state

分断国家ともいう。朝鮮,ベトナム,ドイツにみられるように,第2次世界大戦後,本来一つの国家であるべきものが,東西冷戦の結果として人為的に分裂させられた国家などをさす。ベトナムは 1975年4月に武力統一に成功し,1990年 10月に東西両ドイツの統一も成立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android