東京辰巳国際水泳場(読み)トウキョウタツミコクサイスイエイジョウ

デジタル大辞泉 「東京辰巳国際水泳場」の意味・読み・例文・類語

とうきょうたつみ‐こくさいすいえいじょう〔トウキヤウたつみコクサイスイエイヂヤウ〕【東京辰巳国際水泳場】

東京都江東区辰巳にあった水泳専門の施設。平成5年(1993)開館。国際基準のメーンプールや飛び込み競技用プール、5000席の観客席などを備え、水上競技多く国内・国際大会が行われた。令和5年(2023)閉館

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「東京辰巳国際水泳場」の解説

東京辰巳国際水泳場

東京都江東区にある水泳場。1993年開設。第32回オリンピック夏季大会(2021年)では水球競技の会場となった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む