東今岡町(読み)ひがしいまおかちよう

日本歴史地名大系 「東今岡町」の解説

東今岡町
ひがしいまおかちよう

[現在地名]大垣市今岡町いまおかちよう

大垣城南東に位置する士屋敷地域。東はしん町、西は西今岡町持筒もちづつ町とも記す。寛永城下絵図に持筒町とみえ、元禄期(一六八八―一七〇四)頃には東今岡町と称したというが(新修大垣市史)、享保城下絵図でも持筒町と記される。享和四年(一八〇四)の藩士家並帳(林文書)には今岡東町とある。延宝六年(一六七八)一二月、城内からの出火で当町と西今岡町付近まで焼失(大垣藩城代日記書抜)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む