東健一(読み)ヒガシ ケンイチ

20世紀日本人名事典 「東健一」の解説

東 健一
ヒガシ ケンイチ

昭和期の化学者 北海道大学名誉教授。



生年
明治38(1905)年3月31日

没年
平成6(1994)年6月7日

出身地
埼玉県熊谷市

学歴〔年〕
東京帝大理学部化学科〔昭和5年〕卒

学位〔年〕
理学博士

主な受賞名〔年〕
日本学術協会化学賞〔昭和18年〕,日本化学会賞〔昭和31年〕北海道新聞文化賞〔昭和37年〕

経歴
理化学研究所研究生、陸軍砲工学校教授を経て、昭和19年北海道帝大教授。35〜38年同大応用電気研究所所長。のち早稲田大学理工学部教授となり、同大理工学研究所特別研究員に。この間、私化連の会長を5年務めた。著書に「分子構造論基礎―双極子能率を中心として」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む