東山峠(読み)ひがしやまとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東山峠」の意味・わかりやすい解説

東山峠
ひがしやまとうげ

徳島県北西部の東みよし町香川県南西部のまんのう町を結ぶ峠。塩入峠ともいう。標高 642m。猪鼻峠の東にある。第2次世界大戦前まで農繁期のずれを利用して,阿波ウシ借耕牛 (かりこうし) として峠を越え,帰りは米を積んで帰った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む