東急百貨店渋谷駅・東横店(読み)とうきゅうひゃっかてんしぶやえきとうよこてん

知恵蔵mini の解説

東急百貨店渋谷駅・東横店

東京都渋谷区にある、株式会社東急百貨店が経営する百貨店。前身である東横百貨店(現、東横店東館)が1934年に開業し、54年に西館、70年に南館が増築された。渋谷駅に直結し、東京メトロ銀座線の駅は建物内に設置されている。東急グループが進める渋谷駅周辺再開発プロジェクトにともない、2013年に東館が閉館。20年3月31日には、地下1階の食品売り場などを除き、百貨店としての営業を終了することとなった。閉店後は先に解体工事に入っている東館にともなって西館・南館も取り壊され、跡地は19年11月から順次開業する複合施設渋谷スクランブルスクエア」の一部になる予定である。

(2019-7-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス の解説

東急百貨店 渋谷駅東横店

東京都渋谷区にあった百貨店。1934年オープン、2020年3月閉店。東館、西館、南館で構成され、渋谷駅に直結していた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む