東瀬棚町
ひがしせたなちよう
昭和二八年(一九五三)から同三〇年までの瀬棚郡の自治体名。昭和二八年東瀬棚村が町制を施行して成立。同年の戸数一千二〇一・人口七千一七七、産業別戸数は農業五四〇、林業・狩猟業六、商業一一六・工業一二六・金融業一九・運輸通信業七一・サービス業一一三・公務員二〇一、その他九。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の東瀬棚町の言及
【北檜山[町]】より
…渡島(おしま)半島北部にあり,日本海に面する。1955年東瀬棚町と太櫓村が合体,改称。人口6650(1995)。…
※「東瀬棚町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 