東町遺跡
あずまちよういせき
[現在地名]水戸市緑町二丁目
昭和二九年(一九五四)東町運動公園内の水泳プール建設中、東側観覧スタンド北隅の地表下に住居跡が発見された。東原遺跡ともいう。住居跡は東西四・八メートル、南北五メートルの隅丸方形を呈し、四周に幅二〇センチ・深さ一〇センチの排水溝をうがつほか、側壁の中間から中央の炉にかけて幅四〇センチ・深さ二〇センチの溝が発見された。これは作業のための衝立か仕切りを設けたとみられる。また床面には多量の粘土塊と瓦状粘土、少量の青銅片が発見され、溝内から片口
(土師器)も出土した。このことから、通常の住居跡でなく工房跡であり、あるいは鋳銭所跡かとも思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 