東茂呂村
ひがしもろむら
[現在地名]結城市東茂呂
北南茂呂村の東に位置。南は尾崎村(現猿島郡三和町)。一ッ木・蓮縄田の集落も当村に属する。天正一八年(一五九〇)九月の山川晴重宛の豊臣秀吉宛行状(山川修二文書)に「二百六十貫八百文 をさきひかしもろ ひとつき」とあり、山川氏領に属していた。慶長六年(一六〇一)に天領となり、のち一八世紀中期には一橋家領となって明治に至る。
中世には毛呂郷のうちで、一七―一八世紀初頭頃までは、北南茂呂村と一括して茂呂村とよばれたが、一八世紀末頃には再び東茂呂村と称されるようになる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 