大阪府南部、阪南市の中心地区。旧尾崎町。男里川(おのさとがわ)の河口左岸で大阪湾に臨む。南海電鉄南海本線が通じ、阪南市役所がある。近世、紀州街道(孝子越(きょうしごえ))に沿い商業の町、また四国への渡船の港として栄えた。明治以降、繊維工業が発達し、繊維の町として知られる。尾崎漁港がある、シャコエビなどを水揚げする。
[位野木壽一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...