東西間の電力融通

共同通信ニュース用語解説 「東西間の電力融通」の解説

東西間の電力融通

電気周波数東北、東京など東日本の電力会社が50ヘルツ。中部、関西、中国、九州など西日本の電力会社が60ヘルツと異なる。各社は同じ周波数の融通前提に電力網を整備しており、東西間で融通するには周波数変換設備を通す必要がある。変換設備は東電、中部電、電源開発(Jパワー)が1カ所ずつ持ち、最大で計120万キロワットの融通ができる。政府は融通能力を拡大する方針。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む