東西間の電力融通

共同通信ニュース用語解説 「東西間の電力融通」の解説

東西間の電力融通

電気周波数東北、東京など東日本の電力会社が50ヘルツ。中部関西、中国、九州など西日本の電力会社が60ヘルツと異なる。各社は同じ周波数の融通前提に電力網を整備しており、東西間で融通するには周波数変換設備を通す必要がある。変換設備は東電、中部電、電源開発(Jパワー)が1カ所ずつ持ち、最大で計120万キロワットの融通ができる。政府は融通能力を拡大する方針。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む