東那須野(読み)ひがしなすの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東那須野」の意味・わかりやすい解説

東那須野
ひがしなすの

栃木県北部,那須塩原市南東部の地区那須野原にあり,那須疏水の支水路に沿い,東北本線開通後に発達。第2次世界大戦後に水田増加。国道4号線に沿い,東北新幹線の那須塩原駅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東那須野の言及

【黒磯[市]】より

…栃木県北部の市。1955年黒磯町と東那須野,鍋掛,高林の3村が合体して黒磯町となり,1970年市制。人口5万6275(1995)。…

※「東那須野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む