東郷正延(読み)トウゴウ マサノブ

20世紀日本人名事典 「東郷正延」の解説

東郷 正延
トウゴウ マサノブ

昭和期のロシア文学者 東京ロシア語学院院長;元・東京外国語大学教授。



生年
明治41(1908)年7月13日

没年
平成14(2002)年2月13日

出生地
茨城県

学歴〔年〕
東京外国語学校露語科〔昭和6年〕卒

主な受賞名〔年〕
ロシア友好勲章〔平成13年〕

経歴
昭和27年東京外国語大学教授に就任。47年に退官し、50年日ソ学院副院長、57年院長、のち東京ロシア語学院院長、日本ロシア文学会会長、日本ユーラシア協会副会長を歴任。ラジオ講座の講師も務め、日本のロシア語教育の草分け的存在として知られた。「研究社露和辞典」の編者で他の著書に「ロシア語のすすめ」「ロシア・ソビエトハンドブック」など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む