とうり‐さんじん【東里山人】
- 江戸後期の戯作者。通称細川浪次郎。別号鼻山人、九陽亭など。江戸の人。幕府与力をつとめたが、戯作者を志して山東京伝の門にはいり、洒落本六編、人情本三〇余編を書いた。代表作に洒落本「青楼籬の花」「廓宇久為寿(さとのうぐいす)」、人情本「契情肝粒志(けいせいきもつぶし)」「蘭蝶記」など。寛政三~安政五年(一七九一‐一八五八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 