鼻山人(読み)はなさんじん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鼻山人」の意味・わかりやすい解説

鼻山人
はなさんじん
(1791―1858)

江戸後期の戯作(げさく)者。東里山人(とうりさんじん)、九陽亭(くようてい)とも号す。もと細川浪次郎(なみじろう)と称した幕府与力(よりき)で、山東京伝の門人となり、戯作者となった。1807年(文化4)刊の合巻(ごうかん)『髑(しゃれ)た新形(しんがた)』が処女作で、合巻約70部、滑稽本(こっけいぼん)、読本(よみほん)の作もあるが、本領洒落本(しゃれぼん)、人情本で、1817年刊の『青楼籬(まがき)の花』など、洒落本の掉尾(とうび)を飾る作品を発表するとともに、文政(ぶんせい)(1818~30)に入っては2世南仙笑楚満人(なんせんしょうそまひと)(為永春水(ためながしゅんすい))とともに人情本作者として活躍するが、天保(てんぽう)(1830~44)に入っては懐古趣味、通人的姿勢に支えられた作風から、結局は春水に及ばなかった。人情本の代表作は『蘭蝶(らんちょう)記』(1824)、『廓雑談(くるわぞうだん)』(1826)、『合世鏡(あわせかがみ)』(1834)などである。晩年落魄(らくはく)して手品の種本を売って生活したという。

神保五彌]

『神保五彌著『鼻山人』(『為永春水の研究』所収・1964・白日社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鼻山人」の意味・わかりやすい解説

鼻山人 (はなさんじん)
生没年:1790-1858(寛政2-安政5)

江戸後期の洒落本,人情本作者。本名細川浪次郎。読本,滑稽本,合巻では東里山人(とうりさんじん)と号する。幕府の与力であったが,山東京伝に師事し,《籬(まがき)の花》(1817),《花街鑑(さとかがみ)》(1822)などで洒落本の掉尾(とうび)を飾り,《玉散袖(たまちるそで)》(1821),《風俗粋好伝》(1825),《廓雑談(くるわぞうだん)》(1826)などで,2世南仙笑楚満人とともに人情本のジャンルを確立した。天保の初め(1832)ごろに与力を辞し,戯作に専念するがふるわず,晩年は落魄して,伝手屋と称して手品の種本を売って暮らしたといわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鼻山人」の意味・わかりやすい解説

鼻山人
はなさんじん

[生]寛政2(1790).江戸
[没]安政5(1858).3.25. 江戸
江戸時代後期の人情本洒落本作者。本名,細川浪次郎。別号,東里山人。幕府御家人。山東京伝の門人。狂歌俳諧を好み,文化4 (1807) 年以後,合巻 (ごうかん) ,洒落本,滑稽本,人情本などを書き,人情本では代表作者の一人とされたが,時代おくれの通人意識が災いして,成功しなかった。晩年は御家人株を売り,手品の種本などを売りながら細々と暮したと伝えられる。代表作,洒落本『籬 (まがき) の花』 (17) ,人情本『花街鑑 (さとかがみ) 』 (22) ,『廓雑談』 (26) ,『合世鏡』 (34) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「鼻山人」の解説

鼻山人

没年:安政5.3.25(1858.5.8)
生年:寛政3(1791)
江戸後期の戯作者。通称を細川浪次郎,別号を東里山人という。江戸麻布三軒家住の幕府与力といわれるが,文化初年(1804年頃)に山東京伝の門人となり,「京伝鼻」の花押を用いて鼻山人と号した。末期洒落本から人情本をつなぐ作者の代表的なひとりである。その作風は時好を取り入れることに急なあまりに,欲張って洒落本の通人趣味,人情本の情調,読本・合巻の伝奇性を混在させるが,全体を通じて勧善懲悪の意と因果応報の理法が流れている。晩年は落ちぶれて御家人の籍をはなれ,手品のたねを伝授して生活したといわれるが,詳しいことはわからない。<参考文献>神保五弥『為永春水の研究』

(中野三敏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鼻山人」の解説

鼻山人 はなさんじん

1791-1858 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
寛政3年生まれ。幕府の与力。山東京伝(さんとう-きょうでん)の門人となり,洒落(しゃれ)本,人情本を多数発表。為永春水(ためなが-しゅんすい)とともに活躍したが,春水にはおよばなかった。安政5年3月25日死去。68歳。姓は細川。通称は浪次郎。別号に東里山人(とうりさんじん),九陽亭など。代表作に洒落本「籬(まがき)の花」,人情本「風俗粋好伝(すいこでん)」など。

鼻山人 びさんじん

はなさんじん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android