東風の風(読み)あゆのかぜ

精選版 日本国語大辞典 「東風の風」の意味・読み・例文・類語

あゆ【東風】 の 風(かぜ)

  1. あゆ(東風)
    1. [初出の実例]「安由能加是(アユノカゼ) いたくし吹けば 水門には 白波高み 妻呼ぶと 洲鳥は騒く」(出典万葉集(8C後)一七・四〇〇六)

こち【東風】 の 風(かぜ)

  1. こち(東風)
    1. [初出の実例]「さてこの風は、こちの風、向うて西になさうぞえい」(出典:大観本謡曲・檀風(1465頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む