20世紀日本人名事典 「松井謙吉」の解説 松井 謙吉マツイ ケンキチ 明治〜昭和期の蚕糸学者 千葉高等園芸学校校長。 生年明治16(1883)年12月26日 没年昭和39(1964)年7月3日 出身地京都府 学歴〔年〕東京帝大農科大学農学科〔明治42年〕卒 学位〔年〕農学博士〔大正13年〕 経歴盛岡高等農林学校教授を経て、大正12年宇都宮高等農林学校教授、昭和3年千葉高等園芸学校教授となり、6〜20年同校長を務めた。のち大阪府立大、種智院大、芦屋女子短大各教授を歴任。養蚕学の先駆的研究に業績を残した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松井謙吉」の解説 松井謙吉 まつい-けんきち 1883-1964 明治-昭和時代の養蚕学者。明治16年12月26日生まれ。盛岡高農,宇都宮高農の教授をへて,昭和3年千葉高等園芸教授となり,6年校長。細胞遺伝学的方法により蚕の育種を研究。のち大阪府立大教授。昭和39年7月3日死去。80歳。京都出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by