松山寺(読み)しようざんじ

日本歴史地名大系 「松山寺」の解説

松山寺
しようざんじ

[現在地名]いわき市勿来町 関田寺下

関田の寺下せきたのてらしたにあり、関松山と号し、真言宗智山派。本尊大日如来。縁起によれば、大同二年(八〇七)徳一がこの地に遊び、一木を刻んで七観音を造り、その余木をもってさらに一像を刻し、この地に安置したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 近世 寺宝

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android