松崎温泉(読み)まつざきおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松崎温泉」の意味・わかりやすい解説

松崎温泉
まつざきおんせん

静岡県東部,伊豆半島南西海岸,松崎町にある温泉。 1956年水田内から温泉が湧出した新興温泉地。温泉街は松崎港の南西の山麓周辺にあり,保養向きの温泉郷泉質硫酸塩泉泉温は 35~62℃。神経痛,胃腸病,婦人病などにきく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む