硫酸塩泉(読み)リュウサンエンセン

デジタル大辞泉 「硫酸塩泉」の意味・読み・例文・類語

りゅうさんえん‐せん〔リウサンエン‐〕【硫酸塩泉】

泉質の一。硫酸イオン主成分とする温泉。共存するイオンの種類によりナトリウム硫酸塩泉・カルシウム硫酸塩泉などに分けられる。動脈硬化に効くとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硫酸塩泉」の意味・わかりやすい解説

硫酸塩泉
りゅうさんえんせん

鉱泉1キログラム中に溶存固形物1グラム以上で、その陰イオンの主成分が硫酸イオンの温泉。共存する陽イオンがNa+(+1価のナトリウムイオン)ならナトリウム硫酸塩泉(芒硝(ぼうしょう)泉)、Ca2+(+2価のカルシウムイオン)ならカルシウム硫酸塩泉(石膏(せっこう)泉)、Mg2+(+2価のマグネシウムイオン)ならマグネシウム硫酸塩泉(正苦味(しょうくみ)泉)という。酸性の硫酸塩泉は、鉄、アルミニウムを含みアルミニウム硫酸塩泉(明礬(みょうばん)泉)や鉄(Ⅱ)硫酸塩泉(緑礬泉)となる。日本の火山地域にはマグネシウムMg2+が主成分のものはほとんどない。硫酸塩泉は、ナトリウム硫酸塩泉、カルシウム硫酸塩泉が多くこれらは日本の温泉のそれぞれ3%程度を占める。塩化物を含む場合は、名称の最後に「塩化物」をつけ、「カルシウム・ナトリウム硫酸塩・塩化物泉」などとなる。ナトリウム硫酸塩泉は島根県の玉造(たまつくり)温泉、カルシウム硫酸塩泉は群馬県の水上(みなかみ)温泉などが知られる。

[綿抜邦彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「硫酸塩泉」の意味・わかりやすい解説

硫酸塩泉
りゅうさんえんせん
sulfate spring

陰イオンとして硫酸イオン,陽イオンとしてナトリウムイオン,カルシウムイオン,マグネシウムイオンを主成分とする鉱泉。それらの種類により芒硝泉石膏泉,正苦味泉などと呼ばれる。飯坂 (福島県) は芒硝泉,熱海 (静岡県) は石膏泉で,正苦味泉は日本にほとんどみられない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android