松庵村(読み)しようあんむら

日本歴史地名大系 「松庵村」の解説

松庵村
しようあんむら

[現在地名]杉並区松庵一―三丁目

久我山くがやま村の南に位置する。江戸時代初めまで千町せんちよう野と称される武蔵野原野であったが、万治年中(一六五八―六一)松庵という医師が新田を開発したという(風土記稿)元禄郷帳では松庵新田とみえ高八七石余。宝永二年(一七〇五)の年貢小物成勘定帳(井口家文書)によると高八七石余、本途永一三貫三八文・口永四〇七文余・高懸り永二一五文、これを荏八升余・大豆一斗四升余・もち米一斗余、ほかに永一三貫余(金納)を含め永一三貫六九七文余を納めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む