五日市街道(読み)イツカイチカイドウ

デジタル大辞泉 「五日市街道」の意味・読み・例文・類語

いつかいち‐かいどう〔‐カイダウ〕【五日市街道】

東京都杉並区梅里からあきる野市舘谷たてやまで、ほぼ東西にのびる道路の呼び名。江戸時代初期、木材や炭などを江戸へ運ぶために整備された。古くは、伊奈道ともよばれていた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「五日市街道」の解説

五日市街道
いつかいちかいどう

木炭の集散地五日市宿(現あきる野市)起点伊奈いな宿を通り、引田ひきだ村から秋留あきる台地を横切って二宮にのみや(以上現あきる野市)に出、牛浜うしはま渡で多摩川を渡り熊川くまがわ(現福生市)に出た後、砂川すながわ(現立川市)を横断して玉川上水に沿って東進し、関前せきまえ新田吉祥寺きちじようじ(現武蔵野市)松庵しようあん新田から大宮前おおみやまえ田端たばた村を経て馬橋まばし(以上現杉並区)青梅街道に合流する全長約一〇里余の道。この道筋は、江戸時代初期には実質的に出来上っていたと思われるが、それは伊奈道(伊那道)原形としていた。あき川の渓口集落として早くから発展した伊奈宿は、小田原北条氏の時代にはすでに一・六の市も立っていた。また伊奈石(石臼や石塔によく使われた)の産地としても知られ、江戸城の築城には伊奈在住の多数の石工たちが徴用されて江戸との間を往復したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五日市街道」の意味・わかりやすい解説

五日市街道
いつかいちかいどう

東京都西部,青梅街道の馬橋 (杉並区) から分岐してあきる野市にいたる街道。武蔵野台地を東西に貫く重要な街道で,武蔵野市小金井市小平市国分寺市立川市福生市などを貫いて沿道に新田集落を発達させた。街道沿いにケヤキの屋敷森が残る。近年,沿道の都市化が顕著。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の五日市街道の言及

【五日市】より

…多摩川の支流秋川上流の山地を占める。中心集落の五日市は秋川の谷口集落として発達し,近世には5と10のつく日に市が開かれ,木材,薪炭を江戸に運ぶ五日市街道が通じていた。現在も短冊形の町並みが残されている。…

※「五日市街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android