松成村(読み)まつなりむら

日本歴史地名大系 「松成村」の解説

松成村
まつなりむら

[現在地名]鯖江市松成町

鞍谷くらたに川東岸に位置し、東は乙坂おつさか村、北は吉谷よしたに村。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図に村名がみえ、高三三二・二九二石とある。正保郷帳によれば田方一一六石余・畠方二一五石余。平野部の村であるが畠地が多い。福井藩領。当地にある浄土真宗本願寺派満願まんがん寺は、もと京都常楽じようらく寺末。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android