松本そめ(読み)まつもと そめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本そめ」の解説

松本そめ まつもと-そめ

1798-1873 江戸時代後期の女性
寛政10年生まれ。仏師松本良山の妻。仏具商松本三五郎の娘。下総(しもうさ)船橋(千葉県)にすみ,良山を婿とした。嘉永(かえい)6年狩野一信(かのう-かずのぶ)にたのまれ成田山新勝寺釈迦堂羽目の五百羅漢彫りに着手した夫を8年間にわたりたすけた。明治6年2月12日死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む