松村淑子(読み)まつむら よしこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松村淑子」の解説

松村淑子 まつむら-よしこ

1919- 昭和後期-平成時代の女官
大正8年10月28日生まれ。島津忠弘(ただひろ)の次女久邇俔子(くに-ちかこ)の姪(めい)。経済企画庁事務次官をつとめた夫松村敬一の死後,昭和44年から東宮女官長。平成元年女官長となり,美智子皇后世話をする。2年退官。東京出身。女子学習院卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む