松田亀太郎(読み)マツダ カメタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「松田亀太郎」の解説

松田 亀太郎
マツダ カメタロウ


職業
能楽シテ方(喜多流)

生年月日
?

経歴
旧水戸藩の能役者。12代目喜多六平太能静に師事する。維新後の能楽界衰微期には、赤坂溜池の渡し守をするまでになったが、旧伊勢津藩主・藤堂高潔庇護を受け、舞台に復帰する。幼い家元千代造(後の14代目喜多六平太能心)へ芸の手ほどきをして、師から伝授された「関寺小町」「鷺」などを教える。故実・習事に詳しく、分家の喜多文十郎とともに流儀再興に尽力した。

没年月日
明治21年 (1888年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 生年月日

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む