松葉がに(読み)まつばがに

事典 日本の地域ブランド・名産品 「松葉がに」の解説

松葉がに[水産]
まつばがに

中国地方鳥取県地域ブランド
岩美郡岩美町で水揚げされている。網代漁港・田後漁港に水揚げされ、岩美町は松葉がにの漁獲量日本一を誇る。松葉がにの初セリは、山陰に冬の訪れを知らせる風物詩としてよく知られている。江戸時代初期の鳥取藩役人の日記には、すでに松葉がにの記載があるという。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む