松葉がに(読み)まつばがに

事典 日本の地域ブランド・名産品 「松葉がに」の解説

松葉がに[水産]
まつばがに

中国地方鳥取県地域ブランド
岩美郡岩美町で水揚げされている。網代漁港・田後漁港に水揚げされ、岩美町は松葉がにの漁獲量日本一を誇る。松葉がにの初セリは、山陰に冬の訪れを知らせる風物詩としてよく知られている。江戸時代初期の鳥取藩役人の日記には、すでに松葉がにの記載があるという。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む