松葉(読み)マツバ

デジタル大辞泉 「松葉」の意味・読み・例文・類語

まつ‐ば【松葉】

松の木の葉。
紋所の名。松の葉を図案化したもの。
松葉色」の略。
青色の―上の衣の柳がさね着」〈宇津保・吹上上〉
[類語]木の葉枝葉草葉葉っぱ押し葉葉身葉脈葉柄葉末托葉単葉複葉葉序双葉若葉若緑新緑万緑青葉紅葉こうよう紅葉もみじ黄葉照り葉落ち葉落葉枯れ葉朽ち葉病葉わくらば

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「松葉」の意味・読み・例文・類語

まつ‐ば【松葉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 松の木の葉。
    1. [初出の実例]「おく山の松葉につもる雪とだにきえにし人を思はましかは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)
  3. 紋所の名。松の葉をさまざまにかたどって図案化したもの。松葉桔梗、松葉車、松葉桜、松葉菱など。
  4. 特に進物に添えて寸志の意を表わす松の葉。包紙に松の葉を書いたりもした。松葉熨斗(のし)
    1. [初出の実例]「もう百年もたってから、松葉(マツバ)を添へてぬしさんにあげう」(出典歌舞伎・戻橋脊御摂(1813)大切)
  5. まつばいろ(松葉色)」の略。
    1. [初出の実例]「青色のまつばうへのきぬの柳がさね」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
  6. 仲居(なかい)をいう。〔譬喩尽(1786)〕
  7. 針の異称。
  8. まつばかんざし(松葉簪)」の略。
    1. [初出の実例]「松葉をかりて住吉のやにをとり」(出典:雑俳・柳多留‐七〇(1818))

まつ‐の‐は【松葉】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 松の木の葉。まつば。
      1. [初出の実例]「わが屋外(やど)の麻都能葉(マツノは)見つつ吾(あ)れ待たむ早帰りませ恋ひ死なぬとに」(出典:万葉集(8C後)一五・三七四七)
    2. ( 松の葉に包むほどわずかな物の意をこめて、他人への進物の上包みなどに松葉のしを書いたところから ) 寸志の意にいう。
      1. [初出の実例]「ほんの手土産、松の葉ぢゃと思うて下され」(出典:歌舞伎・助六廓夜桜(1779))
    3. 忌詞で、針のこと。
      1. [初出の実例]「京みやげ松の葉とやらみすや針」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦九(1759)信)
    4. 牡丹一種。布施紅(ふせべに)
  2. [ 2 ] 歌謡集。五巻。秀松軒編。元祿一六年(一七〇三)刊。主として江戸初期から元祿までの京坂の三味線声曲の歌詞を三味線組歌・長歌・端歌・吾妻浄瑠璃・古今百首投節に分類して各巻に収めたもの。歌謡文献の代表的なもの。

しょう‐よう‥エフ【松葉】

  1. 〘 名詞 〙 松の葉。まつば。
    1. [初出の実例]「皇子問曰。吾児何謂。楽桃花乎。楽松葉乎」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)上)
    2. [その他の文献]〔爾雅‐釈木〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松葉」の解説

松葉 しょうよう

?-? 室町時代の僧。
享徳(1452-55)のころの人。大和(奈良県)般若(はんにゃ)寺で修行した。絵をよくし,興福寺周辺に妖怪があらわれた際,堂壁に不動尊をえがくと妖怪はたちまちきえたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「松葉」の解説

松葉 (マツバ)

植物トウダイグサ科の常緑低木。リュウセイクロトンの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「松葉」の解説

松葉

錦鯉の一種。茶系の鯉で、黒っぽい鱗をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android