松野原村
まつのはらむら
[現在地名]中央町松野原
東は長尾野村・中村、南は木早河内村、西は小市野村、北は小莚村に接する山間部の小村で、西を津留川が流れる。松原・松ノ原とも記した。村の中心字原に松野原城跡があり、阿蘇家家臣松野原一弥太の居城で、周辺二〇ヵ村を領有したと伝える(国誌・古城考)。城跡の北方にある三本松山は、「国誌」に萱野・堅志田・松野原の三城主が会談し松を植えたという「三方松」の記述にまつわるものであろう。慶長国絵図に「松原村」とみえ、正保郷帳によると高一二二石九斗余、うち田方六五石七斗余・畠方五七石一斗余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 