板倉文忠(読み)いたくら ふみただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板倉文忠」の解説

板倉文忠 いたくら-ふみただ

1940- 昭和後期-平成時代の電子工学者。
昭和15年8月6日生まれ。43年電電公社(のちのNTT)武蔵野電気通信研究所に入所。48年米国ベル研究所研究員。50年帰国して電電公社に復職,研究所室長をへて,59年名大教授。のち名城大教授。携帯電話基盤となる音声圧縮技術のLSP(線スペクトル対方式)の開発で,平成17年朝日賞。愛知県出身。名大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む