板寄せ方式(読み)いたよせほうしき

ASCII.jpデジタル用語辞典 「板寄せ方式」の解説

板寄せ方式

板寄せ方式とは、一斉に売買注文を集めて条件を刷り合わせる形の、株取引のしくみ。通常、株式市場では、「価格」「時間」「成行」による競争方式(オークション、ザラバ方式)によって取引がなされる。しかし、次の場合には板よせ方式を使った売買となる。(1)売買立会の始値を決める場合(2)ある銘柄の売買が中断され、再開後に最初の約定価格を決める場合(3)取引所が必要と認めた場合の売買立会終了時における終値を決める場合、である。この方式の特徴として、約定値段決定前の呼値(注文)をすべて注文控え(板)に記載したうえで、それをもとに適正な価格を設定し、単一の約定値段として売買契約を締結させるため、競り合いにはならないことがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android