なり‐ゆき【成行】
- 〘 名詞 〙
- ① 物事のなりゆく過程や結果。変化する様子。また、自らの意志を強く持たずに、物事の動きや結果に身をゆだねること。
- [初出の実例]「世の成行は是非もなし」(出典:浄瑠璃・源平布引滝(1749)二)
- ② 取引市場で、注文主があらかじめ売買値段をきめず、その時々の相場の動きに任せて売買すること。また、そういう注文方法。
- [初出の実例]「朝来各店へは成行の売注文のみ入り込みて」(出典:中外商業新報‐明治三七年(1904)一月五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
成行
現在提示されているレートで売買する注文方法のことです。プライスオーダー、あるいはマーケットオーダーともいわれます。株式投資の場合、成行注文を出すと、いくらで約定するかはわかりませんが、FX(外国為替保証金取引)の場合は、成行注文を出すと、そのときのレートが提示され、そのレートでよければ実際に注文を出すという方式をとっています。
出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報
Sponserd by 