日本歴史地名大系 「板嶺村」の解説 板嶺村いたのみねむら 茨城県:行方郡麻生町板嶺村[現在地名]麻生町板峰(いたのみね)蔵(くら)川の左岸にあり、東は小牧(こまき)村。中世は小牧郷のうちにあり、小高氏の支配下にあった(新編常陸国誌)。同氏滅亡後は佐竹氏領となったが、佐竹氏の秋田移封により旗本領となる。文政一一年(一八二八)の常州行方郡最寄四拾三ケ村組合議定連印(関戸家文書)には、石野弥五郎知行所一九二石余・名主忠五郎と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by