林藤(読み)りんどう

精選版 日本国語大辞典 「林藤」の意味・読み・例文・類語

りん‐どう【林藤】

  1. 〘 名詞 〙 仏語世界の初めにおいて、人が次第に食べ物を覚えていく中で、地餠といわれるものに次いで現われた食べ物。
    1. [初出の実例]「地餠復た隠る復た林藤出現耽食するが故に」(出典:私聚百因縁集(1257)一)
    2. [その他の文献]〔倶舎論‐一二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む