果鱗(読み)かりん(その他表記)seminiferous scale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「果鱗」の意味・わかりやすい解説

果鱗
かりん
seminiferous scale

種鱗,実片ともいう。マツ科ナンヨウスギ科など球果植物の雌花穂を形成する鱗片。2枚の鱗片から成り,それらは合着しているか,一部分または全体が離れている。この上に胚珠を生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む