ナンヨウスギ科(読み)なんようすぎか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナンヨウスギ科」の意味・わかりやすい解説

ナンヨウスギ科
なんようすぎか
[学] Araucariaceae

裸子植物。ナンヨウスギ目の常緑高木。大きいものは30メートルに達する。葉は螺旋(らせん)配列し、針形でスギに似るものと、扁平(へんぺい)でヤナギに似るものとがある。球花は球形で多数の包鱗(ほうりん)に包まれ、各包鱗の内側に1枚の種鱗と1個の胚珠(はいしゅ)がある。球果は多数の大きな種子をもつ。アフリカを除く南半球に分布し、2属38種知られる。ナンヨウスギ(アローカリア)属Araucariaは樹形が美しく、暖地で栽培される。アガティス属Agathisからはコーパル樹脂を採集する。ともに種子は食用となる。分子系統に基づく分類でもナンヨウスギ科とされる。

山崎 敬 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android